目的

1. 主要目的;・レボドパ併用の進行期パーキンソン病(PD)患者を対象として、KDT-3594 を0.25〜2 mg/日の用量範囲で17週間漸増投与したときの運動症状の改善効果について、プラセボに対する優越性を二重盲検法により検証する。;2. 副次目的;・レボドパ併用の進行期PD 患者を対象として、KDT-3594 を0.25〜2 mg/日の用量範囲で17 週間漸増投与したときの運動症状、非運動症状、運動合併症、QOL、夜間の睡眠障害及び重症度に対する改善効果を評価する。;・レボドパ併用の進行期PD 患者を対象として、KDT-3594 を0.25〜2 mg/日の用量範囲で17 週間漸増投与したときの安全性を評価する。;・レボドパ併用の進行期PD 患者を対象として、KDT-3594 を0.25〜2 mg/日の用量範囲で17 週間漸増投与したときの薬物動態を評価する。

実施期間

開始日 2024-09-17
終了日 2026-04-30

対象となる方

対象疾患 パーキンソン病
指定難病 パーキンソン病(指定難病6)
性別 男性・女性
年齢 18~80

※「指定難病」は当サイトが追加した項目であり、「対象疾患」と一致しない場合があります。
※参加に際しては、ほかにも細かな条件があります。

実施情報

jRCT番号 jRCT2051240199
研究の種別 企業治験
試験のフェーズ 2
登録目標症例数 150

研究責任者

所属機関 キッセイ薬品工業株式会社
研究責任医師 清水義隆
所属機関の住所 文京区小石川3丁目1番3号


実施施設

試験実施施設 【北海道】医療法人社団祥和会いわみざわ神経内科・内科CLINIC
【北海道】日本赤十字社旭川赤十字病院
【北海道】独立行政法人国立病院機構旭川医療センター
【青森県】⻘森県⽴中央病院
【青森県】弘前大学医学部附属病院
【岩手県】医療法人あべ脳神経内科・物忘れクリニック
【岩手県】岩手医科大学附属内丸メディカルセンター
【宮城県】独立行政法人国立病院機構仙台西多賀病院
【栃木県】獨協医科大学病院
【埼玉県】順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院
【東京都】上用賀世田谷通りクリニック
【東京都】北里大学北里研究所病院
【東京都】国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター
【東京都】日本医科大学付属病院
【東京都】順天堂大学医学部附属順天堂医院
【神奈川県】かわしま神経内科クリニック
【神奈川県】医療法人徳洲会湘南鎌倉総合病院
【神奈川県】川崎市立川崎病院
【神奈川県】独立行政法人国立病院機構相模原病院
【新潟県】独立行政法人国立病院機構西新潟中央病院
【長野県】社会医療法人慈泉会相澤病院
【京都府】京都大学医学部附属病院
【京都府】医療法人石川医院
【京都府】医療法人立岡神経内科
【京都府】独立行政法人国立病院機構宇多野病院
【大阪府】一般財団法人住友病院
【大阪府】医療法人徳洲会岸和田徳洲会病院
【大阪府】地方独立法人大阪府立病院機構大阪急性期・総合医療センター
【大阪府】地方独立行政法人市立東大阪医療センター
【大阪府】大阪大学医学部附属病院
【大阪府】市立豊中病院
【大阪府】本町クリニック・服部神経内科
【大阪府】独立行政法人国立病院機構大阪刀根山医療センター
【大阪府】脳神経内科はつたクリニック
【大阪府】関⻄医科⼤学附属病院
【兵庫県】医療法人社団昭峰会戸田内科・脳神経内科
【岡山県】地方独立行政法人岡山市立総合医療センター岡山市立市民病院
【広島県】医療法人社団土井内科神経内科クリニック
【広島県】独立行政法人国立病院機構広島⻄医療センター
【徳島県】医療法人いちえ会伊月病院
【徳島県】徳島大学病院
【香川県】香川県立中央病院
【愛媛県】愛媛大学医学部附属病院
【愛媛県】社会福祉法人恩賜財団済生会今治病院
【愛媛県】社会福祉法人恩賜財団済生会松山病院
【福岡県】医療法人徳隣会つつみクリニック福岡
【福岡県】福岡大学病院
【大分県】大分大学医学部附属病院

※リンクをクリックすると地図が表示されます。

お問合せ先

医療機関名 キッセイ薬品工業株式会社
住所 112-0002文京区小石川3丁目1番3号
電話 03-5684-3533
E-mail rinsyousiken@pharm.kissei.co.jp

※主治医と相談のうえお問い合わせください。